こんにちは南町薬局の金野です。
最近足がつると感じてはいませんか?ふくらはぎがつる事をこむら返りといいます。
年を重ねるとこむら返りが起こりやすくなります。また、夏と冬は起こりやすい季節です。
今回はこむら返りの原因とその予防法についてお伝え致します。
こむら返りの原因
原因は主に筋肉にあります。
筋肉は伸び・縮みすることで機能していますが、疲労など様々な原因により正常に機能しなくなる事があります。
そうして、筋肉が収縮したままの状態になってしまうと足がつります。
つまり、筋肉がうまく機能しなかった結果起こるのが、こむら返りです。
どんな時に起きる?
筋肉の疲労
筋肉の働きがうまくいかないことが原因なので、筋肉が疲れていたり、弱っていたりすると起きやすくなります。
脱水
脱水では血液の量が減ってしまうので、血行不良となります。結果的に筋肉への酸素やミネラル、糖質などの供給が減少して足がつりやすくなります。
ミネラル不足
Ca、Mg、Na、Kなどのミネラルは神経や筋肉が正常に働くために必要です。不足することで正常に働かなくなり足がつりやすくなります。
冷え
冷えは血管を収縮し、血行不良を起こします。結果、脱水の時と同様に筋肉への酸素やミネラル、糖質などの供給が減少して足がつりやすくなります。
病気が原因
例えば糖尿病の方はこむら返りが起きやすいと言われています。血行が悪くなり、筋肉への酸素やミネラルの供給が少なくなるためです。また、筋肉は神経伝達により働くので、神経に異常があればつりやすくなる事もあります。
こむら返りを予防するために
筋トレ・ストレッチ
運動した後は筋肉の緊張をとるために、ストレッチをしましょう。お風呂に入って体を温めるのも効果的です。
また、運動不足の人は、筋肉が弱くなっていることが原因でつりやすくなります。体を鍛えるために運動習慣をつけましょう。こむら返りにはふくらはぎの筋肉が関係しているので、かかと上げ運動を取り入れると良いでしょう。
水分をとる
脱水にならないように、水分をこまめにとりましょう。
特に就寝中は水を飲めないため、朝方に脱水になりやすくなります。
夜トイレに起きるのを恐れて水を飲まないようにしている方は、制限しすぎないように注意しましょう。
バランスの良い食事を心がける
乳製品、魚介類、大豆、海藻類はミネラルが豊富なので、食事に取り入れてみましょう。
冷えを防ぐ
夜間は足が布団から出て冷えてしまうことも良くあります。夏場は冷房の風邪が足にあたって冷えることもあります。注意しましょう。
つってしまったときの対処法
つる=筋肉の収縮なので、筋肉を伸ばしてあげることが対処法になります。ただし、一気に伸ばすことは止めましょう。筋肉は伸び縮みのバランスをとっているので、一気に伸ばすと縮もうとする力が働いて、逆効果になる場合があります。
つった時はゆっくり伸ばしていくことが重要です。痛くて辛いかもしれませんが、少しずつ伸ばすようにストレッチしましょう。立つとふくらはぎは伸びるので、立ち上がって足踏みしていると治るという方もいます。参考にしてみて下さい。
まとめ
つりやすい箇所は筋力が不足している可能性があります。運動して鍛えましょう。
夜間につる人は脱水や冷えが原因かもしれません。水分の控えすぎ、冷房の効きすぎなどに注意しましょう。
食事が偏りをなくし、バランスのよい食事を心がけましょう。ミネラルの豊富な乳製品、魚介類、大豆、海藻類を取り入れると良いです。
病気により足がつりやすくなる事もあります。毎日のように足がつるなど症状がひどい方は、病院を受診することをお勧めします。
コメント