こんにちは南町薬局金野です。
薬局で抗生剤は飲み切るようにと説明を受けることがあると思いますが、なぜだがご存知ですか?
今回は抗生剤を飲み切らなければいけない理由を説明致します。
抗生剤とは?
細菌に対して効果のある薬の総称です。
医療現場では抗生剤、抗菌薬、抗生物質などと言われますが、どれも同じ意味で用いることが多いです。厳密には意味が異なるので参考として下記に載せておきます。
(参考)
抗生物質:微生物、その他の生活細胞の機能阻止又は抑制する作用(抗菌作用と言われる)を持つ物質であり、厳密には微生物が産出する化学物質を指す。
抗生剤:抗生物質の抗菌作用を利用した薬剤を指す通称。
抗菌薬:抗微生物薬の中で細菌に対して作用する薬剤の総称として用いられる。
風邪をひいたら抗生剤?
風邪をひいたら抗生剤を飲む。これはかなり古い考え方です。
なぜなら風邪の原因のほとんどはウイルスだからです。ウイルスは細菌とは全く異なるので、抗生剤は効きません。しかし、溶連菌や肺炎球菌など細菌が原因となる場合もあります。抗生剤はそういう場合に処方されています。
例えば、風邪をひいて治った後に、もう一度風邪症状が出た場合は細菌感染の可能性が高いと言われています。
抗生剤が処方されたら、ウイルスだから効かないと思って飲まないのでは無く、しっかり飲み切るようにしましょう。
抗生剤の問題は耐性菌
抗生剤を使用して問題になるのが耐性菌です。耐性菌とは一部の抗生剤が効かなくなった菌の事です。
細菌は生物ですから、自分を殺そうとする薬に対して、その薬を無効化するように段々と進化します。
つまり、耐性菌は抗生剤を使えば使うほどに増えていくということです。
更に細菌は感染しますから、一人の人が耐性菌を生みだすと、その菌は他の人にも感染していきます。
もしも世の中が耐性菌まみれになってしまったら。抗生剤は効果がなくなってしまい、菌感染による病気の治療が難しくなります。抗生剤を大切に使いましょうと言われるのはこの理由がある為です。
つまり耐性菌を生み出さないようにするためには、できるだけ抗生剤を使わないことが重要です。
抗生剤をなるべく使わないためにできる事
抗生剤を処方されたときは細菌感染の可能性があるということです。ならばその菌を出来るだけ多く減らすように心がける事が重要です。薬を中途半端に終えて、菌が残ったまま体の中で増殖したとき、もしもその中に耐性菌がいたらと思うとぞっとしませんか?
抗生剤をもらったら必ず飲み切るようにしましょう。※ただし、飲んだ後体調が悪くなった時は中止してかまいません。
抗生剤を他人に渡してはいけません。
飲み切っていれば、抗生剤が余る事は無いと思いますが、医師の指示なしに余った抗生剤を飲むのは止めましょう。
最後に風邪をひいたときは早く症状が治まるように睡眠、栄養を取って改善に努めましょう。
まとめ
今回は抗生剤を飲み切らなければいけない理由について説明致しました。ご理解いただけば幸いです。
薬局で隅から隅まで話している時間は無いので、簡単に飲み切ってと言われることが多いと思います。
この記事を読んでくださった方は、どうか抗生剤を適切に使用するように努めて下さい。お願い致します。
コメント