解熱剤の使い方

こんにちは南町薬局の金野です。今回は解熱剤の使い方について解説します。

解熱剤は間違った使い方をしてしまうと、風邪が治りにくくなってしまう可能性がありますので是非参考にしてください。

なぜ熱が出るのか

風邪を引いたとき熱が出るのは、ウイルスや細菌に対抗するためです。言い換えると体を守るための反応です。

熱によってウイルスや細菌の働きや増殖が鈍くなる一方で、免疫細胞の働きは良くなることが知られています。

熱は病気になった結果でているのあって、熱自体は悪者ではありません

熱を怖がる必要はない

熱を下げると楽になります。これは事実です。このため熱を下げると治ると勘違いしてしまいますが、熱はウイルスや細菌に感染した結果起こるものであって、熱を下げることは原因の解決にはなっていません

むしろ熱を下げることでウイルスや細菌へ対抗する手立てを失ってしまいますので、風邪が長引く原因にもなります

熱が高い事を怖がって不用意に解熱剤を使用しないことが大切です。

解熱剤を使うタイミング

解熱剤は体がつらいときに使いましょう。

具体的な例を挙げますので、イメージをつかんでください。

・食欲がない。水も飲めない。

・寝付けない。ぐったりしている。

・頭が痛くて動けない。

・喉が痛くて、ものが呑み込めない。

他にもいろいろな状況はあると思いますが、このように体がつらい時に使用してください。昔は熱が38.5度になったら使いましょうとよく言っていましたが、明確な基準はありません。熱が高い状態でも平気なら、そのままにした方が早く治ります

熱の高さは関係なくつらいときに使用してください

解熱剤は鎮痛効果も合わせ持つので、熱がなくても痛みがつらいときは使用して良いです。

楽になったときに食事をとったり、用事を済ませたりしましょう。

まとめ

解熱剤は体がつらいときに使用しましょう。痛みに対しても効果があります。

せっかく出した熱は不必要に下げずに利用し、早く風邪を治しましょう。

基本的には、ゆっくり寝て休むことが大切です。一時的に食欲がなくなる分には問題ありませんが脱水には注意してください。経口補水液、イオン飲料、スポーツドリンクなどで水分補給をしましょう。

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP